靴のカビの簡単な落とし方合皮でもきれいになります!その方法とは?

カビの落とし方

靴のカビの簡単な落とし方を紹介します。カビた場合に何をどうすればよいのか分かりませんね。合皮の場合でもとてもきれいになりますよ。また、カビが発生しない為の手入れの仕方も紹介します。

 

靴の合皮製品の特長は、ピカピカとしたつやが魅力です。

つやがなくなったなと気が付くと、そこには、カビがついてる。

 

しばらくぶりに、靴箱から靴を取り出してみたらカビが発生した。

ということは、良くあることですね。

 

手入れをしていないと、そのようなことになってしまいます。

そこで、簡単に、しかもきれいにつやを戻す方法を紹介します。

 

どうぞ。

スポンサーリンク

靴のカビの簡単な落とし方、合皮製品の場合

合皮とは、合成皮革のことで、「PUレザー」「PVCレザー」の2種類があります。

簡単に説明すると、それぞれ素材が違います。

 

PUレーザー・・・ポリウレタン樹脂

PVCレーザー・・塩化ビニル樹脂

 

カビが発生した場合、ポイントは、「水」で洗わない事!

水を使用し簡単にカビを洗い流せはしますが、これは、NGなのです。

それは、カビがさらに繁殖させてしまう行為なのです。カビは、水分を好むからです。

 

<必要なもの>

・布

・清掃用の靴ブラシ

・重曹

・除菌用アルコールスプレー

・靴用クリーナー

 

<清掃手順>①~⑥

①靴の表面に発生したカビやゴミをブラッシングで清掃します。

②重曹を布で濡らし、こすり落とします。

※重曹は、弱アルカリ性なのでカビとりに適しています。

③除菌用アルコールスプレーをします。

※外側と内側ともにスプレーします。

色落ちの可能性があるので、目立たない部分で試してからスプレーします。

④2~3日ほど陰干しします。

※直射日光は、避けましょう。

⑤靴用クリーナーで汚れを落とします。

⑥靴用クリームを使用して終了です。

 

革靴の場合のカビの落とし方も、合皮と同じ手順で行います。

革靴の場合は、一番最後の仕上げに、靴用クリームを塗って終了です。

カビを発生させないための保管方法

カビを発生させないためには、

カビが好む環境をつくらいことです。

 

カビは、温度・湿度・栄養の3つがそろうと発生してしまいます。

温度は、20℃~30℃

湿度は、70%以上

栄養は、ホコリなど

 

という条件にしないことで、

ポイントは、脱いだ靴をすぐに下駄箱に入れない事。

まさに、この状態は、上記の3つが全て揃っていますね。

 

簡単です。

脱いだ靴は、陰干ししてからホコリを落として下駄箱に入れましょう。

雨の日や梅雨時は、念入りに乾燥させてください。

 

その前に、下駄箱内にカビはありませんか?ホコリは?

下駄箱も換気をするように心がけてください。

除湿剤を入れおくのも良いでしょう。

 

たったこれだけするだけで、カビの発生を防げます。

ぜひ、やってみてください。

スポンサーリンク

靴のカビの簡単な落とし方スニーカーの場合

スニーカーの場合は、心配することなく、丸洗いが出来ますね。

通常の汚れは、この丸洗いでOK。

 

しかし、スニーカーにカビが発生した場合、少し、手間がかかります。

注意点が多いので、その落とし方を説明します。

漂白剤と重曹を使用します。

 

カビが発生し目に見えるカビがある場合は、重曹+酵素系漂白剤で漂白します。

目に見えないカビは、重曹で殺菌します。

注)漂白剤を使用するので、色物のスニーカーはNG!

 

<殺菌する場合>

①靴用ブラシでホコリやゴミをきれいに清掃します。クツヒモを外します。

②50℃の重曹水(大さじ2杯)に3時間ほど浸けておきます。

③靴用石鹸で靴用タワシでゴシゴシ水洗います。

④1~2日くらい乾燥させます。天日干しもOK

 

<目につくカビの場合>(重曹+酵素系漂白剤)

)塩素系の漂白剤は、黄ばんでしまう可能性があります。

①靴用ブラシでホコリやゴミをきれいに清掃します。クツヒモを外します。

②50℃のお湯に「重曹(大さじ1杯)+酵素系漂白剤(大さじ1杯)」をいれ

30分ほど浸けておきます。

③靴用タワシでゴシゴシ水洗いします。

④1~2日くらい乾燥させます。天日干しもOK

靴のカビの簡単な落とし方合皮でもきれいになります!その方法とは?のまとめ

合皮製の靴のカビの落とし方は、「水」を使わないで、重曹で落とします。

「水」を使用すると、逆にカビを繁殖させてしまうのです。

 

カビが発生した場合には、「除菌」することが大切です。

表面上カビが無くなっていても、カビの根っこがまだ残っています。

 

そのために、除菌用アルコールが必要となります。

最後の作業の靴用クリームによって、つやつやの仕上がりが変化しますので

合皮に適したクリームをいろいと試すのも楽しいですね。

 

そして、カビを発生させない事は、温度・湿度・栄養の3つを揃えないことです。

下駄箱も清掃しましょう。

 

雨の日や梅雨時期は、特に、換気を良くして

乾燥するように心がけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました