加湿器はカビで危険!清掃は重曹で除菌はクエン酸!

健康

加湿器はカビのを知ってましたか?そのまま吸い込むのは危険ですよ。清掃は、重曹を使用しきれいな空気を取り入れましよう。そこで、加湿器のカビの除去、清掃を重曹とクエン酸の使い分けで行う方法をご紹介いたします。

 

湿度がグッと下がる季節の冬は、加湿器が大活躍する時期です。

湿度は、人間にとってとても大切なものです。

 

肌は荒れてくるし、なんといっても、口や喉がカラカラ

に乾きます。そうすると、埃やウイルスなどが口や喉に付着しやすくなるので

 

かぜやインフルエンザ、肺炎、咳、鼻炎、気管支炎などのアレルギー症状などの

病気を引き起こす原因となります。

それを防止するには、部屋の湿度を保つために加湿器が大いに役に立つのです。

 

部屋内の湿度の適正な目安とされているのが60%前後となります。

しかし、その加湿器をよーく見てください。

 

水が入っているタンクなどにカビがありませんか?

もし、そうだとしたらそのカビで汚れた空気を吸っているとしたら・・・

 

と考えるだけでもゾッとします。衛生的にも良くありません。

加湿器の掃除をしましようね。

スポンサーリンク

カビが発生しやすい加湿器があるの?

加湿器には、水を霧状にするための方式で、気化式やスチーム式、ハイブリッド式

など、数種類あります。

 

この中で、カビが一番発生しやすいのが、超音波式の加湿器です。

水を超音波で霧状に発生させるタイプです。

 

このタイプの加湿器は、他の加湿器と比べて、価格が比較的安価で、

使いやすいというのがメリットとなっています。

デメリットは、タンクの中や吹き出し口などにすぐにカビが出来やすいことです。

 

超音波式に比べると加湿器の加熱式タイプのものは、カビがすぐには発生しにくいですが

結局、カビは、発生してしまいます。

 

どのタイプの加湿器を使用するにしても

日頃の清掃のメンテナンスがとても大切で必要です。

加湿器はカビと水垢(カルキ)で汚れている!清掃しましょ

加湿器で「カビ」が発生する箇所は、タンクと吹き出し口で

他に白く汚れて見えるのは「水垢(カルキ)」です。

 

一概に「カビ」と呼ばれるものにも、種類があります。

 

まずは、「カビの種類と特徴」について説明いたします。

加湿器に発生するカビには、大きく分けると「黒カビ」と「赤カビ」の2種類があります。

 

・「黒カビ」・・・代表的なカビで、色は黒っぽく、斑点状に発生します。

特徴は、根が深くまで張っていて、繁殖力が強い。

・「赤カビ」・・・ピンク色をしており、触るとヌルヌルしています。

お風呂や洗面台などに発生します。赤カビから黒カビが生えてきます

特徴は、繁殖するスピードが早いということ。

加湿器では、給水タンク、フィルター、トレイなどに発生しやすいです。

 

カビや臭いの成分は、酸性によるものが多く、重層(アルカリ性)が効果があります。

カビには、アルカリ性のものもあり、その場合、クエン酸が効果があります。

 

いずれにしても、カビや水垢は、きれいに清掃しましよう。

加湿器はカビで危険!重曹での清掃方法!

<準備するもの>重曹やクエン酸は100均でも売ってますよ。

・重曹(弱アルカリ性)・・・カビを清掃します。

・クエン酸(酸性)・・・水垢(カルキ)を清掃します。

・なべやバケツ

 

<清掃時の注意>

・清掃前に、加湿器の取扱説明書をよく読み、加湿器の素材が

重曹やクエン酸を使用可能かどうか確かめておきましょう。

・重曹を長い時間素手で触れていると肌が荒れる可能性があるので

ゴム手袋糖などを使用してください。

・重曹がアルミの素材に付着すると黒ずみます。

・クエン酸を使用するときは、酸っぱい臭いが発生するので換気を

してください。

・塩素系の洗剤と一緒に使用すると有毒ガスが発生するので一緒に使用しない。

・金属部分にクエン酸が付着するとサビの原因となります。

・目や口に入ったらすぐ水で洗い流します。

 

・カビが発生している部品の場合

①なべに重曹・適量と水を入れ沸騰させ溶かします。ぬるま湯まで冷まします。

②カビがついた部品を1時間ほど漬け置きします。

③ブラシやスポンジ等ででカビを軽くこすり洗いします。

④水でよくすすぎます

 

・水垢(カルキ)で汚れている場合

クエン酸・適量をぬるま湯に溶かします。

②一晩漬け置きします。

③水でよくすすぎます。

 

加湿器の清掃サイクルは、加湿器の置いてある場所や

使用頻度により左右されますが、週一回、最低でも月一回

は実施しましよう。

 

加湿器をしまうときは、必ず、同様にして清掃した後

充分に乾燥させて収納するようにしてください。

 

<清掃してあまった重曹とクエン酸の保管方法>

どちらも湿気に注意してください。

湿気てしまうと粉末状だったのが固まってしまいます。

 

密閉できる容器に入れ、直射日光、高温多湿をさけて

風通しの良い場所に保管しましょう。

カビのいやな臭いを除去する清掃方法

重曹には、消臭効果もあります。

<準備するもの>

・重曹

<順序>

重曹を溶かしたぬるま湯を作ります。

②1時間ほど浸します。

③水ですすぎます。台所用洗剤で仕上げ洗いをするとさらに効果が出ます。

 

以上の事をしても多少、臭いが残っている場合には

香り付きの加湿器用ウォーター、アロマオイルなどを使用する方法もあります。

加湿器はカビで危険!カビを発生させないためには?

・水は、水道水を使用します。(水道水は、塩素が入っていて殺菌されています)

・こまめに清掃をする。

・タンクの水を取り換える。

 

何日か使用しなかった場合には、タンクの中の水は、入れ替えをしましょう。

良かれと思い、使用する水を「ミネラルウォーター」や「浄水器を通した水」

を使用しないようにしてください。

加湿器はカビで危険!清掃は重曹で除菌はクエン酸!のまとめ

いかがだったでしようか?

病気防止のためにも適正な湿度を確保しましょう。

そのために加湿器は、いつも清潔に清掃して使用しましよう。

 

重曹は、カビに。クエン酸は、水垢(カルキ)にと使い分けをすること。

 

加湿器の水は、水道水を使いましょう。

とにかく、まめに清掃することを心がけて

綺麗な加湿をしましよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました